小鳥 [見聞録]

大雪が積もる前には小鳥がよく見られました

ひよどり(ヒヨドリ科)Hypsipetes amaurotis
白南天の実を咥えるヒヨドリ
DSC_0433_800_pix.jpg
頭の毛?を逆立てます
DSC_0497_800_pix.jpg
DSC_0499_800_pix.jpg
「ヒヨドリ」の特徴:
尾が長めの灰褐色の中型の小鳥。ほほが茶褐色。
全長約27.5cm
全国的に分布する。
留鳥として平地から山地の林に住み
市街地の公園や庭にも多い。昆虫、木の実などを食べるが特に熟した柿、
花の蜜など甘いものが好き。空中で静止飛翔をしながらぶら下がった木の実や
網の中央にいる蜘蛛を捕る。秋には群れを作って南へ移動するものもある


シメ(アトリ科)Caccothraustes coccothraustes
カエデの種を咥えています、もぐもぐしてから種の羽部分をプイと吐き出します
DSC_0451_800_pix.jpg
DSC_0456_800_pix.jpg
特徴:くちばしの太い、ずんぐりした褐色の鳥。
飛ぶと翼と尾の先に白い斑紋が出る
本州以南には主に冬鳥として渡来し明るい林に住み
エノキやムク、カエデなどの木の実や大豆などの固い種を
食べる。「チキンツツ」と鳴きながら、大きな波形を描いて
飛ぶ。
全長約18.5cm
全国的に分布する。

ジョウビタキ♀メス(ヒタキ科)Phoenicurus auroreus
DSC_0473_800_pix.jpg
DSC_0482_800_pix.jpg
特徴:オスとメスは色が異なる。オスは白い頭、黒いのど、
橙褐色の胸と腹なのに対してメスは、全体が淡褐色。オスメスともに
翼に白い紋があり尾は赤橙色で目立つ。渡り冬鳥。全国的に分布。
全長約14.5cm
オスもメスも一羽づつ縄張りを持つので渡って来た頃には
枯れ枝や電線、屋根の上などにとまって
ヒッヒッと縄張り宣言をするのがよく見られる。縄張り意識が強いだけに
ガラス窓や自動車のバックミラーに映る自分の影に対してつついたり
とびかかったりして争っていることがある。おじぎをするようにクックッと
なく動作にも特徴がある。

山と渓谷社・野外ハンドブックを参考にしています
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 2

MURAMASA

鳥を撮るのって難しいですのにお見事ですね!
小鳥の愛らしさが出ていてとても和みます~。
by MURAMASA (2017-01-29 03:46) 

AKO

MURAMASAさん
ご訪問っくださってうれしいです
ありがとうございます(^^♪
小鳥を撮るために、三脚持って
ソ~ロソ~ロ気配を消すのに
懸命です。もっと色々な種類の鳥が
いるようなのですがあっという間に
飛び去ってしまうので名前も定かでは
ありません
by AKO (2017-01-31 22:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0